2021年 11月 15日
まず最初に津軽三味線ソロ。海外でも多く公演をこなす山中氏の見事なパフォーマンス。伝統の技と革新の音、緩急自在の世界に思わず身を乗り出し聴き入りました。カンガルーの皮を使った三味線というのは初耳。高橋竹山への思いも胸に迫りました。奥深し。
つづいて分離派書房。
のっけから課題の多い内容となり、少々悔しい演奏ではありましたが、活動し始めてから2年強、スローテンポではありますが、お互いの地力は増してアンサンブルのクオリティ向上も実感。油断大敵をキーワードにこれからも精進していく所存です。全体的には、手拍子、指パッチン・・、会場一体となって大いに楽しい時間となりました。
最後に、山中氏をまじえたセッション。バチと弓と蛇腹のビートルズ・カバー。原点回帰のGet Back。三味線の8ビートが痛快でした。。
分離派書房のセット・リストです。
01.Trouble Maker
02.With A Little Help From My Friends
03.秘密だらけのムガヴェロ
04.Gnossienne#3〜それぞれの物語
05.えぬじぃぶるーす
06.海が見える丘
07. Viva! Myself
Viva! Myselfのちょっと難しい手拍子、エンディングまで見事なご協力、ありがたかったです。
ご来場のみなさん、お店のスタッフ、大感謝。
演奏写真は、後日あらためてアップさせていただきます。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
#
by shiro_sato
| 2021-11-15 12:42