2007年 05月 25日
5/21(月)
学校。シンセサウンド研究。
ジョージ・ハリスンがMOOG IIIを購入してすぐに作った『電子音楽の世界』というアルバム(69年発表)は、全編、ぴ〜〜、とか、が〜〜、とか、ざ〜〜、とか、しゅわ〜〜、みたいなノイズだけ。いくらなんでも、これ、ひどいんじゃないですか?
<Today's Albums>
荒井由実『14番目の月』『ユーミン・ブランド』
5/22(火)
学校。サウンドトラック作曲。
今回の課題は、某ホラー映画のワン・シーン。
キャー!ギャー!とあちこちのヘッドホンから悲鳴が漏れ聞こえる教室。気味悪。
夜、かつて勤務していた会社の先輩と久々に飲み。
なんと二人目の孫が生まれたと。回転の速い家系というのがあるものだ。
ちなみに我が家系は超スロー。ほとんど回転してません。
こういう差はどこから生じるんだろう。人生観の違いということなのか?
帰り、電車で不覚にも爆睡。あやうく乗り過ごすところだった。
5/23(水)
やや二日酔い。
調布パルコの衣服リフォーム店に、Tシャツや長袖シャツ数点の着丈ツメを発注。
デザインが気に入っているのに、丈が今風じゃなくて着なくなっちゃったヤツ、ないですか?
そういうの、処分できないのです。で、リフォーム。
ちなみにTシャツの裾上げは税込み2650円。
その帰り、ふらふらと立ち寄った古着屋さんでTシャツ1枚購入。2490円也。
う〜む、リフォームって高い。ミシン欲しいなぁ。
5/24(木)
ギタリストW氏を迎えて舞台「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン」の曲作り。
いくつかの楽曲スケッチを試しに録音してみたり。こんなのありまっせ〜、と持ってきてくれたポルトガル・ギターを鳴らしてみたり。
ポルトガル・ギターっていうものを初めて見ました。ブズーキとかマンドリンに少し似ている。むずかしそうだけど、なかなか面白い。
裏の農家に野菜を買いに行くと、おおお、トマトがあった。いよいよトマトの季節到来。感激。ホントにおいしいのです、ここのトマト。
ということで、W氏に「はい、今日のギャラ」と自慢のトマトをひとつ進呈。はは、ひどいよね〜。
<Today's Albums>
渡辺香津美『トチカ』
学校。シンセサウンド研究。
ジョージ・ハリスンがMOOG IIIを購入してすぐに作った『電子音楽の世界』というアルバム(69年発表)は、全編、ぴ〜〜、とか、が〜〜、とか、ざ〜〜、とか、しゅわ〜〜、みたいなノイズだけ。いくらなんでも、これ、ひどいんじゃないですか?
<Today's Albums>
荒井由実『14番目の月』『ユーミン・ブランド』
5/22(火)
学校。サウンドトラック作曲。
今回の課題は、某ホラー映画のワン・シーン。
キャー!ギャー!とあちこちのヘッドホンから悲鳴が漏れ聞こえる教室。気味悪。
夜、かつて勤務していた会社の先輩と久々に飲み。
なんと二人目の孫が生まれたと。回転の速い家系というのがあるものだ。
ちなみに我が家系は超スロー。ほとんど回転してません。
こういう差はどこから生じるんだろう。人生観の違いということなのか?
帰り、電車で不覚にも爆睡。あやうく乗り過ごすところだった。
5/23(水)
やや二日酔い。
調布パルコの衣服リフォーム店に、Tシャツや長袖シャツ数点の着丈ツメを発注。
デザインが気に入っているのに、丈が今風じゃなくて着なくなっちゃったヤツ、ないですか?
そういうの、処分できないのです。で、リフォーム。
ちなみにTシャツの裾上げは税込み2650円。
その帰り、ふらふらと立ち寄った古着屋さんでTシャツ1枚購入。2490円也。
う〜む、リフォームって高い。ミシン欲しいなぁ。
5/24(木)
ギタリストW氏を迎えて舞台「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン」の曲作り。
いくつかの楽曲スケッチを試しに録音してみたり。こんなのありまっせ〜、と持ってきてくれたポルトガル・ギターを鳴らしてみたり。
ポルトガル・ギターっていうものを初めて見ました。ブズーキとかマンドリンに少し似ている。むずかしそうだけど、なかなか面白い。
裏の農家に野菜を買いに行くと、おおお、トマトがあった。いよいよトマトの季節到来。感激。ホントにおいしいのです、ここのトマト。
ということで、W氏に「はい、今日のギャラ」と自慢のトマトをひとつ進呈。はは、ひどいよね〜。
<Today's Albums>
渡辺香津美『トチカ』
#
by shiro_sato
| 2007-05-25 00:35