2007年 08月 06日
8/1(水)
終日、曲作り。
アサガオが咲いた。季節はずれのイチゴがなった。ブラックベリーも実をつけている。
こんなに暑いのに、鉢植え植物は夏ばて知らず。
8/2(木)
曲作りの合間に、学校のテストの採点。
珍答、というか答案中の誤字をいくつかご紹介すると・・・。
●冨田勲の作曲したNHK「新日本機構」→正しくは「新日本紀行」
●手塚治虫のアニメ「リボンの棋士」→正しくは「リボンの騎士」
などなど。その他にも、
「実に活期的なことだ」「深秘的な音楽」「〜の曲で有明な」「板本龍一」 なんていうのも・・。
8/3(金)
日中、曲作り。
夜、渋谷のライヴ・ハウスTau Kitchenにザ・トロフィーズを見に行く。
リーダーでベーシストのK氏とは、30年ほど前とあるバンドで一緒だった。その後、お互い紆余曲折あり、めぐりめぐって現在同じ専門学校で講師をしている。作曲の分野でも活躍している彼だけに、どんな音楽を聴かせるバンドかと興味があり訪れたのだが、想像以上に見事でした。実に練られた良質な楽曲。ベテランならではの演奏力。方向性としては売れそうなロック、という感じでしょうか。
ボーカルのHくんもかっこよかった。刺激になりました。
8/4(土)
終日、曲作り。
午後、マネージャーM氏が生まれたての子供を伴って来訪。かわいいなぁ〜。「生き甲斐は何でちゅか〜?」と問いかけたが、むにゃむにゃというばかり。
夕刻、プール。生き甲斐を探しながら水中歩行。
8/5(日)
午前、浅田次郎「お腹召しませ」読了。あ〜ん、面白いよ〜。僕の心は幕末にひとっ飛び。江戸の地図が欲しい今日この頃。
午後、作曲の生徒T君来訪。B・ハーマン作曲「タクシー・ドライバー」のハーモニー研究。やや進歩あり。
夕刻、舞台「憑神」の稽古場へ。主演の中村橋之助さんを始め、そうそうたる役者陣。
時代劇ならではの所作や、立ち回りの稽古など、ふだんまずお目にかかれないことが多々あり、実に興味深い。
演出のG2氏は、いつもながら的確な言葉で、台詞や動きを導いていく。その巧みな様には、説明下手で語彙不足の私は思わず唸ってしまう。
ああ、誰か、ギブ・ミー・豊かな言語感覚。プリーズ。
終日、曲作り。
アサガオが咲いた。季節はずれのイチゴがなった。ブラックベリーも実をつけている。
こんなに暑いのに、鉢植え植物は夏ばて知らず。
8/2(木)
曲作りの合間に、学校のテストの採点。
珍答、というか答案中の誤字をいくつかご紹介すると・・・。
●冨田勲の作曲したNHK「新日本機構」→正しくは「新日本紀行」
●手塚治虫のアニメ「リボンの棋士」→正しくは「リボンの騎士」
などなど。その他にも、
「実に活期的なことだ」「深秘的な音楽」「〜の曲で有明な」「板本龍一」 なんていうのも・・。
8/3(金)
日中、曲作り。
夜、渋谷のライヴ・ハウスTau Kitchenにザ・トロフィーズを見に行く。
リーダーでベーシストのK氏とは、30年ほど前とあるバンドで一緒だった。その後、お互い紆余曲折あり、めぐりめぐって現在同じ専門学校で講師をしている。作曲の分野でも活躍している彼だけに、どんな音楽を聴かせるバンドかと興味があり訪れたのだが、想像以上に見事でした。実に練られた良質な楽曲。ベテランならではの演奏力。方向性としては売れそうなロック、という感じでしょうか。
ボーカルのHくんもかっこよかった。刺激になりました。
8/4(土)
終日、曲作り。
午後、マネージャーM氏が生まれたての子供を伴って来訪。かわいいなぁ〜。「生き甲斐は何でちゅか〜?」と問いかけたが、むにゃむにゃというばかり。
夕刻、プール。生き甲斐を探しながら水中歩行。
8/5(日)
午前、浅田次郎「お腹召しませ」読了。あ〜ん、面白いよ〜。僕の心は幕末にひとっ飛び。江戸の地図が欲しい今日この頃。
午後、作曲の生徒T君来訪。B・ハーマン作曲「タクシー・ドライバー」のハーモニー研究。やや進歩あり。
夕刻、舞台「憑神」の稽古場へ。主演の中村橋之助さんを始め、そうそうたる役者陣。
時代劇ならではの所作や、立ち回りの稽古など、ふだんまずお目にかかれないことが多々あり、実に興味深い。
演出のG2氏は、いつもながら的確な言葉で、台詞や動きを導いていく。その巧みな様には、説明下手で語彙不足の私は思わず唸ってしまう。
ああ、誰か、ギブ・ミー・豊かな言語感覚。プリーズ。
#
by shiro_sato
| 2007-08-06 01:38