2011年 06月 28日
ベランダの鉢に住みついたアゲハの幼虫たち。
一時6匹いたうち、2匹が無事サナギになった。
こんな風になった後、

こうなった。

もう1匹は、こう。

毎朝、楽しみにその姿を観察していた。
生命の不思議、自然界の神秘、なんてことをうっすら感じつつ、
なんでこんな変な格好するんだ、とか、葉っぱさんざん食いちらかして、とか苦笑いしつつ、
もしかしたら、我が人生で最も昆虫に興味を持った瞬間かもしれない、などと思いつつ・・・。
ああ、それなのに。
なんということでしょうか。
ある朝、2匹ともいなくなった。
羽化したのなら抜け殻が残っているだろうが、なんの跡形もなく消えてしまった。
犯人はおそらくヒヨドリ。スズメかなぁ。
早朝、ベランダでやけに楽しげな鳥の鳴き声が聞こえたから、あの時だな、きっと。
鳥も可愛くて好きだけど、こういうことはやめてください〜。
がっかりです。自然界は厳しい。。。
残念なお知らせでした。
久しぶりにアコーディオンを分解して中味をチェックしてみた。

内部を見るたびに、つくづくよくできた楽器だなと思う。
いくつも小さな小部屋があって、なにか生き物の巣のようである。
で、この後、閉じて弾いてみたら、スースー空気漏れが。
必要ないと思って外したねじが、空気漏れの栓になっていたのでした。
素人はあまりいじらない方がいいね。
一時6匹いたうち、2匹が無事サナギになった。
こんな風になった後、

こうなった。

もう1匹は、こう。

毎朝、楽しみにその姿を観察していた。
生命の不思議、自然界の神秘、なんてことをうっすら感じつつ、
なんでこんな変な格好するんだ、とか、葉っぱさんざん食いちらかして、とか苦笑いしつつ、
もしかしたら、我が人生で最も昆虫に興味を持った瞬間かもしれない、などと思いつつ・・・。
ああ、それなのに。
なんということでしょうか。
ある朝、2匹ともいなくなった。
羽化したのなら抜け殻が残っているだろうが、なんの跡形もなく消えてしまった。
犯人はおそらくヒヨドリ。スズメかなぁ。
早朝、ベランダでやけに楽しげな鳥の鳴き声が聞こえたから、あの時だな、きっと。
鳥も可愛くて好きだけど、こういうことはやめてください〜。
がっかりです。自然界は厳しい。。。
残念なお知らせでした。
久しぶりにアコーディオンを分解して中味をチェックしてみた。

内部を見るたびに、つくづくよくできた楽器だなと思う。
いくつも小さな小部屋があって、なにか生き物の巣のようである。
で、この後、閉じて弾いてみたら、スースー空気漏れが。
必要ないと思って外したねじが、空気漏れの栓になっていたのでした。
素人はあまりいじらない方がいいね。
▲
by shiro_sato
| 2011-06-28 00:06