2008年 06月 25日
●162連敗!エリザベスクィーン。ちょっと前にハルウララってのが連敗で話題になっていたけど、いつのまにか引退してたんですね。
しかし前から疑問に思っていたんですが、1着以外はすべて「負け」というのは、どういう思想から来ているのだろう? このエリザベスクイーンは1着こそ無いが、2着は何回かあるし、上位入賞は少なくないらしい。たとえば2着というのは、3着以下の馬よりも勝っているわけだから「負け」っていっても、強いか弱いかというと、かなり強い。
ゴルフでも「今期はまだ1勝もしていない」というように、2位以下は負け組に入れられる。
たとえば、100戦して、1位が1回、あと全部ビリ、というのと、2位が100回、というのではどちらが高く評価されるのでしょうか。やはり1回でも1位になる方が価値があるのか?
野球のピッチャーで162連敗なんていったら、それこそびっくりの仰天記録だが、エリザベスクイーンのそれは、ただ1位になれなかったのが162回続いたということだからなぁ。
そんなこと言ったら、僕の人生は無限連敗、元気に記録更新中。
●先日、8時半に目覚ましをセットしたにもかかわらず、気づいたら12時40分だった。時計を見たときの衝撃をどう説明したらいいでしょう。ああ、がっくり。想定外の寝坊は、想像以上にショック大。あっという間に夜になりました。
●「我が家の果樹園12ヶ月」今月の鉢は「プルーン」。届けられて、箱から出し、ベランダに置いたときには気づかなかったが、翌日よく見たら、あははは〜、なってるなってる、まだ青い実が数個。かわいいぞ〜。先月のブルーベリーが、北九州に行って3日間水やりができなかったためか今いち不調なだけに、熟すのが楽しみ。
●舞台「A Midsummer Night's Dream」東京公演が始まった。2週間前に北九州で観て以来なので、なんだかずいぶん昔の話のような気がするが、今まさに上演中です。池袋芸術劇場・中ホール。立派な劇場です。
ゲネプロと初日を観たが、北九州と比べるとホールの響きのせいか、音楽が多少ラウドになって、ロックっぽい勢いが増したような感じがする。台詞などもところどころで変わっており、時事ネタのアドリブも新鮮。
全身スピーカーのようなコング桑田氏のソウルフルなヴォーカルは、一聴の価値あり。マイクなしでホールすみずみに響き渡ります。
公演の詳細は→ http://www.g2produce.com/index.shtml
●来たる6月30日(月)、弦楽四重奏のライヴにプラネタリウムでゲスト出演するのですが、そのリハーサルに行った。
瞬間的弦楽四重奏団と名付けられたこのグループ、クラシックだけでなく、映画やゲームの音楽などもプレイする、ちと意表をついた感のあるカルテット。チャーミングな女子3人男子1人。みな若い。
われわれの持ち曲を2曲ご一緒することになるが、音合わせしてみて、楽しくてたまりません。たとえば「ガマ王子VSザリガニ魔神」などといった、普段はドラムやギターとどしゃどしゃがっちゃん的なスタイルでやっている曲を、格調高きストラディバリウス(ではないとおもいますが)とともに奏でるわけです。
ここ1週間ほど、このための譜面をせっせと書いておりましたが、今日のリハーサルで実際に音を出してみて、思わずにんまり。
病みつきになりそう。
是非、目撃しに来てください。詳細は、http://www.p-um.com/ の「 Live Information」 で。
しかし前から疑問に思っていたんですが、1着以外はすべて「負け」というのは、どういう思想から来ているのだろう? このエリザベスクイーンは1着こそ無いが、2着は何回かあるし、上位入賞は少なくないらしい。たとえば2着というのは、3着以下の馬よりも勝っているわけだから「負け」っていっても、強いか弱いかというと、かなり強い。
ゴルフでも「今期はまだ1勝もしていない」というように、2位以下は負け組に入れられる。
たとえば、100戦して、1位が1回、あと全部ビリ、というのと、2位が100回、というのではどちらが高く評価されるのでしょうか。やはり1回でも1位になる方が価値があるのか?
野球のピッチャーで162連敗なんていったら、それこそびっくりの仰天記録だが、エリザベスクイーンのそれは、ただ1位になれなかったのが162回続いたということだからなぁ。
そんなこと言ったら、僕の人生は無限連敗、元気に記録更新中。
●先日、8時半に目覚ましをセットしたにもかかわらず、気づいたら12時40分だった。時計を見たときの衝撃をどう説明したらいいでしょう。ああ、がっくり。想定外の寝坊は、想像以上にショック大。あっという間に夜になりました。
●「我が家の果樹園12ヶ月」今月の鉢は「プルーン」。届けられて、箱から出し、ベランダに置いたときには気づかなかったが、翌日よく見たら、あははは〜、なってるなってる、まだ青い実が数個。かわいいぞ〜。先月のブルーベリーが、北九州に行って3日間水やりができなかったためか今いち不調なだけに、熟すのが楽しみ。
●舞台「A Midsummer Night's Dream」東京公演が始まった。2週間前に北九州で観て以来なので、なんだかずいぶん昔の話のような気がするが、今まさに上演中です。池袋芸術劇場・中ホール。立派な劇場です。
ゲネプロと初日を観たが、北九州と比べるとホールの響きのせいか、音楽が多少ラウドになって、ロックっぽい勢いが増したような感じがする。台詞などもところどころで変わっており、時事ネタのアドリブも新鮮。
全身スピーカーのようなコング桑田氏のソウルフルなヴォーカルは、一聴の価値あり。マイクなしでホールすみずみに響き渡ります。
公演の詳細は→ http://www.g2produce.com/index.shtml
●来たる6月30日(月)、弦楽四重奏のライヴにプラネタリウムでゲスト出演するのですが、そのリハーサルに行った。
瞬間的弦楽四重奏団と名付けられたこのグループ、クラシックだけでなく、映画やゲームの音楽などもプレイする、ちと意表をついた感のあるカルテット。チャーミングな女子3人男子1人。みな若い。
われわれの持ち曲を2曲ご一緒することになるが、音合わせしてみて、楽しくてたまりません。たとえば「ガマ王子VSザリガニ魔神」などといった、普段はドラムやギターとどしゃどしゃがっちゃん的なスタイルでやっている曲を、格調高きストラディバリウス(ではないとおもいますが)とともに奏でるわけです。
ここ1週間ほど、このための譜面をせっせと書いておりましたが、今日のリハーサルで実際に音を出してみて、思わずにんまり。
病みつきになりそう。
是非、目撃しに来てください。詳細は、http://www.p-um.com/ の「 Live Information」 で。
▲
by shiro_sato
| 2008-06-25 02:39