2007年 07月 31日
7/25(水)
終日、曲作り。
このところすっかり浅田次郎作品にはまっている。
「憑神」「壬生義士伝」と時代物を楽しんだ後、本日「地下鉄に乗って」読了。
僕は小学5年まで杉並区方南町に住んでいたということもあって、地下鉄にはなじみ深い。家のすぐ近くに丸ノ内線の入り口ができた時のこともおぼろげながら覚えているし、中野坂上〜方南町という付け足しのような路線を、子供心に「変なの」とも思っていた。
そんなことも文中に出てくるこの小説、大変面白く読み進め、最後には不覚にもうるうる・・。
よく利用する大江戸線の都庁前で地上に出たら、昭和30年代になっていないかな。ガスタンクがあった頃の西新宿・・。
7/26(木)
終日、曲作り。
夜、実家。
7/27(金)
終日、曲作り。はかどらず。
夕刻、気分転換にプール。風邪ひいて、すっかり遠ざかっていた。
久しぶりの水中パトロール。30分ほどゆらゆらして、脳みそも背骨も股関節も上腕二頭筋も中枢神経もリフレッシュ。
が、夕食時にがっかりな電話。どっと疲労。
7/28(土)
Y天寺H美氏のスタジオで舞台「憑神」用の録音。
来るたびにこのスタジオは楽器が増えている。各種民族打楽器に加え、なぜかトランペットやサックスまで。
いろいろな楽器を演奏できるY氏だが、管楽器にまで手を出すとは。
録音は夕飯後にほろ酔いでスタート。終了は午前1時過ぎ。
7/29(日)
伊藤銀次氏のライヴ@代官山「晴れたら空に豆まいて」。
僕が銀次バンドにいたのが87年〜91年。それ以降は、ときどき氏がプロデュースするレコーディングに呼んでもらったが、ここ10年くらい御無沙汰だった。銀次氏もしばらく歌う活動から遠ざかっていたのだが、最近復活し、このライヴはデビュー30周年ツアーの最終日ということだった。
銀次ワールドは健在でした。ゲストもあったが、基本形はドラム・ベース・ギターという3ピース・ロックバンド・スタイル。歌いながら、以前よりもゴリゴリにギターを弾き、かなり大胆なアプローチ。さすがの曲運びと、MCのうまさはお見事。
今秋から冬にまたライヴ・ツアーをやるそうで、実はそれにメンバーとして参加することになっている。楽しみ。
終演後、打ち上げにちょこっと参加して、懐かしい話も。時は確実に流れている。
7/30(月)
一昨日に続き、Y天寺H美氏のスタジオで舞台「憑神」用の録音。
家を出るとき、まさにバケツをひっくり返したような大雨。しかも雷。飛行機が落ちたかと思った。
スタジオに到着する頃には、天気もほぼ快復。
録音は、Y氏のアイデアをたくさんいただき、さくさくと進行。
夕刻、すっかり雨は上がっていたが、そばに横たわる川には、鉛色の濁流がごぉ〜っと音を立てて流れていた。
7/31(火)
終日、曲作り。
ああ、またひとつ歳をとってしまった・・・。
終日、曲作り。
このところすっかり浅田次郎作品にはまっている。
「憑神」「壬生義士伝」と時代物を楽しんだ後、本日「地下鉄に乗って」読了。
僕は小学5年まで杉並区方南町に住んでいたということもあって、地下鉄にはなじみ深い。家のすぐ近くに丸ノ内線の入り口ができた時のこともおぼろげながら覚えているし、中野坂上〜方南町という付け足しのような路線を、子供心に「変なの」とも思っていた。
そんなことも文中に出てくるこの小説、大変面白く読み進め、最後には不覚にもうるうる・・。
よく利用する大江戸線の都庁前で地上に出たら、昭和30年代になっていないかな。ガスタンクがあった頃の西新宿・・。
7/26(木)
終日、曲作り。
夜、実家。
7/27(金)
終日、曲作り。はかどらず。
夕刻、気分転換にプール。風邪ひいて、すっかり遠ざかっていた。
久しぶりの水中パトロール。30分ほどゆらゆらして、脳みそも背骨も股関節も上腕二頭筋も中枢神経もリフレッシュ。
が、夕食時にがっかりな電話。どっと疲労。
7/28(土)
Y天寺H美氏のスタジオで舞台「憑神」用の録音。
来るたびにこのスタジオは楽器が増えている。各種民族打楽器に加え、なぜかトランペットやサックスまで。
いろいろな楽器を演奏できるY氏だが、管楽器にまで手を出すとは。
録音は夕飯後にほろ酔いでスタート。終了は午前1時過ぎ。
7/29(日)
伊藤銀次氏のライヴ@代官山「晴れたら空に豆まいて」。
僕が銀次バンドにいたのが87年〜91年。それ以降は、ときどき氏がプロデュースするレコーディングに呼んでもらったが、ここ10年くらい御無沙汰だった。銀次氏もしばらく歌う活動から遠ざかっていたのだが、最近復活し、このライヴはデビュー30周年ツアーの最終日ということだった。
銀次ワールドは健在でした。ゲストもあったが、基本形はドラム・ベース・ギターという3ピース・ロックバンド・スタイル。歌いながら、以前よりもゴリゴリにギターを弾き、かなり大胆なアプローチ。さすがの曲運びと、MCのうまさはお見事。
今秋から冬にまたライヴ・ツアーをやるそうで、実はそれにメンバーとして参加することになっている。楽しみ。
終演後、打ち上げにちょこっと参加して、懐かしい話も。時は確実に流れている。
7/30(月)
一昨日に続き、Y天寺H美氏のスタジオで舞台「憑神」用の録音。
家を出るとき、まさにバケツをひっくり返したような大雨。しかも雷。飛行機が落ちたかと思った。
スタジオに到着する頃には、天気もほぼ快復。
録音は、Y氏のアイデアをたくさんいただき、さくさくと進行。
夕刻、すっかり雨は上がっていたが、そばに横たわる川には、鉛色の濁流がごぉ〜っと音を立てて流れていた。
7/31(火)
終日、曲作り。
ああ、またひとつ歳をとってしまった・・・。
▲
by shiro_sato
| 2007-07-31 23:46