2007年 10月 27日
Tenshogi
|
10/20(土)
終日、家。明日の準備など。
10/21(日)
町田cloveで伊藤銀次氏ライヴ。「30周年ツアー"STARDUST SYMPHONY '07-'08"」の第1弾だ。
このバンドではアコーディオンは弾かず、ピアノとオルガンのみ。それだけにいつもとはまた違う気分の高揚がある。
秋晴れの空のごとく、すかっと爽やかにステージは進行。11月の関西〜近畿〜九州ツアーにむけて上々の発進である。
ところで、楽屋話で銀次氏が「ランナー」であることを知る。なんでも数年前からジョギングに目覚めて、あちこち走り回っているらしい。しかもその走行距離が半端じゃない。我が家の近くまで来たこともある、っていうのだが、ひと山越えて20キロくらいはあるのですよ。驚きました。
あのステージ・パワーの源をのぞいた気がした。
10/22(月)
学校。シンセサウンド研究。
オリヴィエ・メシアンの「トゥランガリラ交響曲」は、全10楽章からなる壮絶な大曲。楽器編成も大がかりで、電子楽器オンド・マルトノもフィーチャーされている。ストリングスとユニゾンで天使の歌声のような響きを作るかと思えば、リズミックなアンサンブルの中で奇妙なSEを鳴らしたりもする。
それにしても、よくもまぁこんなに複雑な曲を作るもんだ。作る方も作る方だし、演奏する方も演奏する方だ。と、聴く度にお口あんぐり。
学生に「え〜、まだ買ってないの〜? 信じられない〜」となじられ、帰途、浦沢直樹「21世紀少年」下巻を購入。
10/23(火)
学校。サントラ作曲。課題が思うように進捗せず、締め切りを伸ばすことに。がんばってちょ。
終業後、プラネタリウムのホームページを作ってくれているH嬢と食事をしつつ、HPリニューアルの打ち合わせ。CD欧州発売を受けて、多少国際的な作りにしようと画策中。
ちなみに、欧州版はAmazonで入手可能です。Tenshogiで検索してみてね。
10/24(水)
部屋の片づけを始めたら、配置換えをしたくなってきて、あれこれやっているうちに、収拾のつかないひどいことに。いつもこうなる。
夜、実家。
10/25(木)
阿佐ヶ谷Next Sundayで、つだみさこのライヴを観る。
どちらかというと不思議ちゃん系。もっとへんてこりんな感じかと思っていたが、予想していたよりも正統派。でもやっぱり不思議ちゃん。
きらいじゃないです、この手の音楽。
10/26(金)
学校。スコアリーディング。
本日の譜面はカーペンターズ「(They Long To Be)Close To You」(遙かなる影)。
シンプルなメロディ、粋なコード、無駄のないアレンジ、テクニカルな構成。そして、切ない曲想。
技巧的なのにキュンとする。
こんな曲を私は作りたい。
終日、家。明日の準備など。
10/21(日)
町田cloveで伊藤銀次氏ライヴ。「30周年ツアー"STARDUST SYMPHONY '07-'08"」の第1弾だ。
このバンドではアコーディオンは弾かず、ピアノとオルガンのみ。それだけにいつもとはまた違う気分の高揚がある。
秋晴れの空のごとく、すかっと爽やかにステージは進行。11月の関西〜近畿〜九州ツアーにむけて上々の発進である。
ところで、楽屋話で銀次氏が「ランナー」であることを知る。なんでも数年前からジョギングに目覚めて、あちこち走り回っているらしい。しかもその走行距離が半端じゃない。我が家の近くまで来たこともある、っていうのだが、ひと山越えて20キロくらいはあるのですよ。驚きました。
あのステージ・パワーの源をのぞいた気がした。
10/22(月)
学校。シンセサウンド研究。
オリヴィエ・メシアンの「トゥランガリラ交響曲」は、全10楽章からなる壮絶な大曲。楽器編成も大がかりで、電子楽器オンド・マルトノもフィーチャーされている。ストリングスとユニゾンで天使の歌声のような響きを作るかと思えば、リズミックなアンサンブルの中で奇妙なSEを鳴らしたりもする。
それにしても、よくもまぁこんなに複雑な曲を作るもんだ。作る方も作る方だし、演奏する方も演奏する方だ。と、聴く度にお口あんぐり。
学生に「え〜、まだ買ってないの〜? 信じられない〜」となじられ、帰途、浦沢直樹「21世紀少年」下巻を購入。
10/23(火)
学校。サントラ作曲。課題が思うように進捗せず、締め切りを伸ばすことに。がんばってちょ。
終業後、プラネタリウムのホームページを作ってくれているH嬢と食事をしつつ、HPリニューアルの打ち合わせ。CD欧州発売を受けて、多少国際的な作りにしようと画策中。
ちなみに、欧州版はAmazonで入手可能です。Tenshogiで検索してみてね。
10/24(水)
部屋の片づけを始めたら、配置換えをしたくなってきて、あれこれやっているうちに、収拾のつかないひどいことに。いつもこうなる。
夜、実家。
10/25(木)
阿佐ヶ谷Next Sundayで、つだみさこのライヴを観る。
どちらかというと不思議ちゃん系。もっとへんてこりんな感じかと思っていたが、予想していたよりも正統派。でもやっぱり不思議ちゃん。
きらいじゃないです、この手の音楽。
10/26(金)
学校。スコアリーディング。
本日の譜面はカーペンターズ「(They Long To Be)Close To You」(遙かなる影)。
シンプルなメロディ、粋なコード、無駄のないアレンジ、テクニカルな構成。そして、切ない曲想。
技巧的なのにキュンとする。
こんな曲を私は作りたい。
by shiro_sato
| 2007-10-27 03:25