2007年 10月 20日
さらば、テルミン。
|
10/14(日)
プラネタリウム11/5用のリハ。
練習場まで、徒歩20分ほどの距離。楽器運搬の都合上これまでは乗用車を使用していたが、周辺の蛇腹奏者の多くが軽々と背負って歩くのを見てから、足腰の鍛錬もかねて自分も背負うことにした。
しかしアコーディオンを収納した巨大なランドセルは、その肩バンドを私の脆弱な両肩に容赦なく食い込ませるのである。
途中でコンビニに寄り、商品を探すふりして楽器を肩から下ろし、溜め息をつきつつ肩腰伸ばして何も買わずに店を後にし、わざわざ赤信号に合わせて歩調を整え、信号待ちで楽器を下ろし、踏切でまた下ろし、という牛歩戦術で練習場にたどり着く頃には、ぐったり。帰りは徹氏のクルマで送ってもらった軟弱者です。
10/15(月)
学校。シンセサウンド研究。
教材として雑誌「大人の科学」付録のテルミンを持参するも、あまりに陳腐なサウンドのためか今イチ盛り上がらず。
おまけに終業後、寄り道の途中でどこかに置き忘れてきてしまった。記憶をたどり、たぶん銀行のキャッシュ・ディスペンサーの上だと慌てて戻って探したが、結局見つからず。
え〜ん。テルミン紛失。
10/16(火)
学校。サントラ作曲。
今の学生は授業中にトイレに行くことに何の恥じらいもなく、良心が咎めることもないようだ。あたりまえのように席を立ち、悪びることなく教室の外に出る、そんな人が多い。「トイレ行ってきます」と言う人もいれば、言わない人もいる。
また机上にペットボトルを平然と置き、こちらと視線が合っていても、遠慮することなく口にする学生も時々目にする。
こんなだったっけ?
<Today's Albums>
アシュケナージ『スクリャービン・神聖な詩/法悦の詩/夢』、樫本大進『DAISHINデビュー!』
10/17(水)
プラネタリウム11/5用のリハ。
この日も徒歩で、元気にアコ背負って参上。
しかし帰りは、円山氏のクルマで送ってもらった軟弱者です。
10/18(木)
伊藤銀次氏「30周年ツアー"STARDUST SYMPHONY '07-'08"」のリハ。
休憩時の話題は・・・。さまざまなプロデュース・ワークをこなしてきた銀次氏だが、北海道出身のガールズバンドWhiteberryによる「涙と笑いの青春レコーディング秘話」には腹を抱えた。生々しい業界の裏話は、いつ聞いても面白い。
ちなみにライヴ・スケジュールは、こちら→ http://www.moment.gr.jp/57/music.html
10/19(金)
学校。スコアリーディング。
後期になってから毎金曜日、昼食に訪れる喫茶店がある。そこのママさんは、先週あたりから僕を常連と認知し始め、注文の品にプラスαを施すようになってきた。今日はドライカレー・セットに「手作りのラッキョウもらったのでどうぞ」と小皿に2粒の大きなラッキョウがそえられた。食後のコーヒーにも、ミルキーみたいに一粒づつ包装された小さなホワイトチョコが3個ついてきた。
あの店、暇そうだなぁ。
プラネタリウム11/5用のリハ。
練習場まで、徒歩20分ほどの距離。楽器運搬の都合上これまでは乗用車を使用していたが、周辺の蛇腹奏者の多くが軽々と背負って歩くのを見てから、足腰の鍛錬もかねて自分も背負うことにした。
しかしアコーディオンを収納した巨大なランドセルは、その肩バンドを私の脆弱な両肩に容赦なく食い込ませるのである。
途中でコンビニに寄り、商品を探すふりして楽器を肩から下ろし、溜め息をつきつつ肩腰伸ばして何も買わずに店を後にし、わざわざ赤信号に合わせて歩調を整え、信号待ちで楽器を下ろし、踏切でまた下ろし、という牛歩戦術で練習場にたどり着く頃には、ぐったり。帰りは徹氏のクルマで送ってもらった軟弱者です。
10/15(月)
学校。シンセサウンド研究。
教材として雑誌「大人の科学」付録のテルミンを持参するも、あまりに陳腐なサウンドのためか今イチ盛り上がらず。
おまけに終業後、寄り道の途中でどこかに置き忘れてきてしまった。記憶をたどり、たぶん銀行のキャッシュ・ディスペンサーの上だと慌てて戻って探したが、結局見つからず。
え〜ん。テルミン紛失。
10/16(火)
学校。サントラ作曲。
今の学生は授業中にトイレに行くことに何の恥じらいもなく、良心が咎めることもないようだ。あたりまえのように席を立ち、悪びることなく教室の外に出る、そんな人が多い。「トイレ行ってきます」と言う人もいれば、言わない人もいる。
また机上にペットボトルを平然と置き、こちらと視線が合っていても、遠慮することなく口にする学生も時々目にする。
こんなだったっけ?
<Today's Albums>
アシュケナージ『スクリャービン・神聖な詩/法悦の詩/夢』、樫本大進『DAISHINデビュー!』
10/17(水)
プラネタリウム11/5用のリハ。
この日も徒歩で、元気にアコ背負って参上。
しかし帰りは、円山氏のクルマで送ってもらった軟弱者です。
10/18(木)
伊藤銀次氏「30周年ツアー"STARDUST SYMPHONY '07-'08"」のリハ。
休憩時の話題は・・・。さまざまなプロデュース・ワークをこなしてきた銀次氏だが、北海道出身のガールズバンドWhiteberryによる「涙と笑いの青春レコーディング秘話」には腹を抱えた。生々しい業界の裏話は、いつ聞いても面白い。
ちなみにライヴ・スケジュールは、こちら→ http://www.moment.gr.jp/57/music.html
10/19(金)
学校。スコアリーディング。
後期になってから毎金曜日、昼食に訪れる喫茶店がある。そこのママさんは、先週あたりから僕を常連と認知し始め、注文の品にプラスαを施すようになってきた。今日はドライカレー・セットに「手作りのラッキョウもらったのでどうぞ」と小皿に2粒の大きなラッキョウがそえられた。食後のコーヒーにも、ミルキーみたいに一粒づつ包装された小さなホワイトチョコが3個ついてきた。
あの店、暇そうだなぁ。
by shiro_sato
| 2007-10-20 02:20