2007年 06月 24日
運がいいのかも。
|
6/19(火)
学校。サントラ作曲。
今回の課題はラヴコメ。先日やったホラー映画の課題では、教室中のヘッドホンから悲鳴が漏れ聞こえていたが、今回は「この、ばかやろ〜」と怒鳴る声が響き渡っている。
松濤温泉爆発事故。こういうことがある度に、今までよくもまぁ何の被害にもあわずに生きてこられたなぁ、とつくづく自分の幸運を思う。
街を歩いていて、あるいは家にいてさえも、どんな事故に巻き込まれても全く不思議じゃない。
たまたまその時に、その場所にいなかっただけだ、と思うと、人生はやはり運ですね。
爆発の瞬間をとらえた映像がTVで流れていたが、直前に通り過ぎたバイクの人、まさにぎりぎりセーフ。もし3秒遅かったら、と考えると・・。宝くじ買いなさい。
6/20(水)
猛暑の中、「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン」の稽古場へ。通し稽古を拝見。
いよいよ佳境。役者陣も気合い充分。音楽はあと少々の直しでいけそう。
6/21(木)
「アリマシノセカイ~ありましの meets プラネタリウム~」(7/6赤坂グラフィティ)のためのリハーサル。
ありましの嬢と初音合わせ。パーカションに河野道生氏。
アコースティック・ギターで弾き語るありま嬢。学生時代、ギター部に所属していたというだけあって、かなりの腕前だ。
彼女の楽曲は、基本的にはシンプルだが、時に「おっ」と声が出てしまうようなヒネリがきいているものがあり、実に新鮮。
プラネタリウムの曲も、メンツが変わると、また雰囲気が変わって面白い。7/6が楽しみだ。みんな来てね。
6/22(金)
学校。音楽理論。
「レット・イット・ビー」を使って、長音階や音程について説明。
それにしても、学生たちは講師の衣服に敏感である。そのTシャツかわいい、とか、いくらしたか、とか、それ先週も着てたね、とか。そういうことが気になってしょうがないらしい。この日着ていたレモン色のTシャツは、パッと見ると抽象模様だが、よく見ると動物の絵、というデザインだったのだが、「あ、キリンだ」「牛でしょ」「羊じゃないの?」「うわっ、黄色、まぶしいっ」「で、それ何ですか?」という声が途切れない。え〜、あの、授業中なんですけどぉ。そんなことより、ド〜ミは長3度、レ〜ファは短3度だよ〜、と授業は進む・・・・。
ピアノ・ゼミではアントニオ・カルロス・ジョビンのDVDを。渋い。
帰宅後、「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン」の音楽制作最終仕上げを明け方まで。
6/23(土)
うだるような暑さの夕刻、「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン」の稽古場。通し稽古。
G2演出は洒落ている。不覚にも途中何箇所かでうるうるっと。音楽もうまくはまった。
明日は最終通し稽古。その後、仕込みのスタッフは北九州入り。いよいよ始まります。
学校。サントラ作曲。
今回の課題はラヴコメ。先日やったホラー映画の課題では、教室中のヘッドホンから悲鳴が漏れ聞こえていたが、今回は「この、ばかやろ〜」と怒鳴る声が響き渡っている。
松濤温泉爆発事故。こういうことがある度に、今までよくもまぁ何の被害にもあわずに生きてこられたなぁ、とつくづく自分の幸運を思う。
街を歩いていて、あるいは家にいてさえも、どんな事故に巻き込まれても全く不思議じゃない。
たまたまその時に、その場所にいなかっただけだ、と思うと、人生はやはり運ですね。
爆発の瞬間をとらえた映像がTVで流れていたが、直前に通り過ぎたバイクの人、まさにぎりぎりセーフ。もし3秒遅かったら、と考えると・・。宝くじ買いなさい。
6/20(水)
猛暑の中、「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン」の稽古場へ。通し稽古を拝見。
いよいよ佳境。役者陣も気合い充分。音楽はあと少々の直しでいけそう。
6/21(木)
「アリマシノセカイ~ありましの meets プラネタリウム~」(7/6赤坂グラフィティ)のためのリハーサル。
ありましの嬢と初音合わせ。パーカションに河野道生氏。
アコースティック・ギターで弾き語るありま嬢。学生時代、ギター部に所属していたというだけあって、かなりの腕前だ。
彼女の楽曲は、基本的にはシンプルだが、時に「おっ」と声が出てしまうようなヒネリがきいているものがあり、実に新鮮。
プラネタリウムの曲も、メンツが変わると、また雰囲気が変わって面白い。7/6が楽しみだ。みんな来てね。
6/22(金)
学校。音楽理論。
「レット・イット・ビー」を使って、長音階や音程について説明。
それにしても、学生たちは講師の衣服に敏感である。そのTシャツかわいい、とか、いくらしたか、とか、それ先週も着てたね、とか。そういうことが気になってしょうがないらしい。この日着ていたレモン色のTシャツは、パッと見ると抽象模様だが、よく見ると動物の絵、というデザインだったのだが、「あ、キリンだ」「牛でしょ」「羊じゃないの?」「うわっ、黄色、まぶしいっ」「で、それ何ですか?」という声が途切れない。え〜、あの、授業中なんですけどぉ。そんなことより、ド〜ミは長3度、レ〜ファは短3度だよ〜、と授業は進む・・・・。
ピアノ・ゼミではアントニオ・カルロス・ジョビンのDVDを。渋い。
帰宅後、「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン」の音楽制作最終仕上げを明け方まで。
6/23(土)
うだるような暑さの夕刻、「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン」の稽古場。通し稽古。
G2演出は洒落ている。不覚にも途中何箇所かでうるうるっと。音楽もうまくはまった。
明日は最終通し稽古。その後、仕込みのスタッフは北九州入り。いよいよ始まります。
by shiro_sato
| 2007-06-24 02:04