2007年 04月 09日
春の宴。。
|
4/4(水)
午後、猛烈な風と雨。そして雷。春の嵐。
終日、部屋の片づけ。
今回のテーマは、北側の物置状態になっている部屋の整理整頓。
この部屋、暗くてじめじめしてて、嫌いなのです。その結果、ものを放り込んでそのまま放置するゴミ箱のような空間になってしまっていた。
レコードや書籍、楽器や洋服、その他もろもろルールなく詰め込まれている。
これを、ちょっと雰囲気のある読書室にする、というのが目標。ははは、読書室! いいねぇ。
頑張ります。
<Today's Album>
キース・ジャレット『ケルン・コンサート』、ブラッド・メルドー『ライヴ・イン・トーキョー』
4/5(木)
前日の雨もあがり、ようやく恒例の野川・桜ライトアップ。
ライトアップ日は「満開の一夜」に基本的には設定されるが、今年は天気に振り回され、昨日の予定も雨で順延され、この日になった。
盛りは過ぎてしまったが、やはり圧巻。素晴らしい。
アークシステムズという照明会社が、10数年前、自分たちで楽しむために1本の桜の木をライトアップしたことに端を発し、「来年もやるんでしょ?」「今年はいつやるの?」と周囲で期待する声が広まり、徐々に規模が大きくなり、今では野川の600メートルにわたる桜並木をライトアップするまでに。もはや誰もが毎年待ち望む春の宴として定着してしまっている。まったくの無償でやっているところがすごい。
もうやめられないだろうなぁ。やめたらこの会社の株が落ちちゃうだろうなぁ。頑張って下さい。
4/6(金)
3月の末に成毛滋氏が亡くなっていたことを今日知った。享年60歳。
高校生になった時、グレコのエレキ・ギターを購入した。それに彼の教則カセットがついていた。
それを頼りにロック・ギターにのめり込んだことが懐かしい。お世話になりました。
夜、初台Doorsで高橋研のライヴ。大人のロック。円熟のサウンド。
<Today's Album>
ニック・ドレイク『ファイヴ・リーヴス・レフト』『ピンク・ムーン』
4/7(土)
明日の仕込み。豚と大根煮など。。。。
夜、実家。
4/8(日)
女性ポップ・デュオ「アレアレア」を招いて「僕の手料理の犠牲になる会」。参加者僕も含め計6人。
夕方から始まり、最後の人が帰ったのが朝7時くらい・・・・・。
いろいろ観たり聴いたりしながら(↓)の春の宴。
よく食べ、よく飲み、よく喋りました〜〜〜〜。みんなまた来てね。
<Today's Album>
オールマン・ブラザーズ・バンド『ブラザーズ&シスターズ』、デイヴ・メイスン『スプリット・ココナッツ』、シャカタク『インヴィテーション』、ナイアガラ・トライアングル『Vol.1』、矢野顕子『Japanese Girl』、リトル・フィート『デキシー・チキン』、ブレッカー・ブラザーズ『ヘヴィ・メタル・ビバップ』、なぎらけんいち「悲惨な戦い」、高橋研「ひとりぼっちのハイウェイ」「懐かしの4号線」、ミッシェル・ペトルチアーニ・トリオ『ライヴ・イン・コンサート』(DVD)、『The Making Of Burning For Buddy』(DVD)、イエロー・マジック・オーケストラ『HURRAH』(VHS)
午後、猛烈な風と雨。そして雷。春の嵐。
終日、部屋の片づけ。
今回のテーマは、北側の物置状態になっている部屋の整理整頓。
この部屋、暗くてじめじめしてて、嫌いなのです。その結果、ものを放り込んでそのまま放置するゴミ箱のような空間になってしまっていた。
レコードや書籍、楽器や洋服、その他もろもろルールなく詰め込まれている。
これを、ちょっと雰囲気のある読書室にする、というのが目標。ははは、読書室! いいねぇ。
頑張ります。
<Today's Album>
キース・ジャレット『ケルン・コンサート』、ブラッド・メルドー『ライヴ・イン・トーキョー』
4/5(木)
前日の雨もあがり、ようやく恒例の野川・桜ライトアップ。
ライトアップ日は「満開の一夜」に基本的には設定されるが、今年は天気に振り回され、昨日の予定も雨で順延され、この日になった。
盛りは過ぎてしまったが、やはり圧巻。素晴らしい。
アークシステムズという照明会社が、10数年前、自分たちで楽しむために1本の桜の木をライトアップしたことに端を発し、「来年もやるんでしょ?」「今年はいつやるの?」と周囲で期待する声が広まり、徐々に規模が大きくなり、今では野川の600メートルにわたる桜並木をライトアップするまでに。もはや誰もが毎年待ち望む春の宴として定着してしまっている。まったくの無償でやっているところがすごい。
もうやめられないだろうなぁ。やめたらこの会社の株が落ちちゃうだろうなぁ。頑張って下さい。
4/6(金)
3月の末に成毛滋氏が亡くなっていたことを今日知った。享年60歳。
高校生になった時、グレコのエレキ・ギターを購入した。それに彼の教則カセットがついていた。
それを頼りにロック・ギターにのめり込んだことが懐かしい。お世話になりました。
夜、初台Doorsで高橋研のライヴ。大人のロック。円熟のサウンド。
<Today's Album>
ニック・ドレイク『ファイヴ・リーヴス・レフト』『ピンク・ムーン』
4/7(土)
明日の仕込み。豚と大根煮など。。。。
夜、実家。
4/8(日)
女性ポップ・デュオ「アレアレア」を招いて「僕の手料理の犠牲になる会」。参加者僕も含め計6人。
夕方から始まり、最後の人が帰ったのが朝7時くらい・・・・・。
いろいろ観たり聴いたりしながら(↓)の春の宴。
よく食べ、よく飲み、よく喋りました〜〜〜〜。みんなまた来てね。
<Today's Album>
オールマン・ブラザーズ・バンド『ブラザーズ&シスターズ』、デイヴ・メイスン『スプリット・ココナッツ』、シャカタク『インヴィテーション』、ナイアガラ・トライアングル『Vol.1』、矢野顕子『Japanese Girl』、リトル・フィート『デキシー・チキン』、ブレッカー・ブラザーズ『ヘヴィ・メタル・ビバップ』、なぎらけんいち「悲惨な戦い」、高橋研「ひとりぼっちのハイウェイ」「懐かしの4号線」、ミッシェル・ペトルチアーニ・トリオ『ライヴ・イン・コンサート』(DVD)、『The Making Of Burning For Buddy』(DVD)、イエロー・マジック・オーケストラ『HURRAH』(VHS)
by shiro_sato
| 2007-04-09 16:04