2016年 09月 04日
ガラスの仮面開幕。
|
数日前から老眼鏡がどこかにいってしまい、まことに不便。仕方なく100円ショップので間に合わせているが、しょせん安物ですから、どうにも見にくい。ああ、どこに行っちゃったんだろうなぁ。

そんな中、9月1日に大阪松竹座で舞台「ガラスの仮面」が初日を迎えました。


大正12年に建立されたという当劇場は、見るからに歴史と伝統が感じられる外観。大阪ミナミのやんちゃな風情の中でこのネオ・ルネッサンス様式の建築は不思議な存在感を放っている。
開場時間直前、入り口前には高校生の集団が。某有名私立高が芸術鑑賞の授業として観劇しにきたとのこと。

その元気な高校生たち、男子7女子3くらいの割合だろうか、開演前とか幕間などは、いかにも学校の休み時間という騒々しさなのだが、ひとたび舞台が始まると実に静かにお行儀よく、きわめて真面目な観劇ぶり。ハンカチで目元をおさえるような生徒もいて、なんだか可愛いなぁ、と微笑ましく思った次第。
座長・貫地谷しほりさん、魂のこもった涙の大熱演。最後はスタンディングオベーション。
高校生たちも、役者の迫力の演技に、そして舞台芸術の奥深さに心を揺さぶられたことでしょう。
非常に印象深い初日となりました。
大阪松竹座は9月11日まで。
東京では、新橋演舞場にて9月16日〜26日です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

そんな中、9月1日に大阪松竹座で舞台「ガラスの仮面」が初日を迎えました。


大正12年に建立されたという当劇場は、見るからに歴史と伝統が感じられる外観。大阪ミナミのやんちゃな風情の中でこのネオ・ルネッサンス様式の建築は不思議な存在感を放っている。
開場時間直前、入り口前には高校生の集団が。某有名私立高が芸術鑑賞の授業として観劇しにきたとのこと。

その元気な高校生たち、男子7女子3くらいの割合だろうか、開演前とか幕間などは、いかにも学校の休み時間という騒々しさなのだが、ひとたび舞台が始まると実に静かにお行儀よく、きわめて真面目な観劇ぶり。ハンカチで目元をおさえるような生徒もいて、なんだか可愛いなぁ、と微笑ましく思った次第。
座長・貫地谷しほりさん、魂のこもった涙の大熱演。最後はスタンディングオベーション。
高校生たちも、役者の迫力の演技に、そして舞台芸術の奥深さに心を揺さぶられたことでしょう。
非常に印象深い初日となりました。
大阪松竹座は9月11日まで。
東京では、新橋演舞場にて9月16日〜26日です。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
by shiro_sato
| 2016-09-04 02:51