2013年 04月 30日
阿佐ヶ谷の夜。
|
4/27、阿佐ヶ谷ハーネスにて高橋研ライヴ。アコーディオンで参加いたしました。

休憩はさんで2部構成。前半は高橋研氏ソロ、後半から拙者のアコーディオンが加わりました。
楽屋のないお店ゆえ、近くの喫茶店で1部の間は待機。なので、前半のメニューは分かりませんが、私が参加した第2部の楽曲リストは次の通り。
1.三日月に腰かけて
2.金色のライオン
3.スーヴェニール
4.うそつきのロッカー
5.Calling
6.奇妙な果実
7.サーカスタウン・ピープル
8.見つめていたい
<encore>
1.懐かしの4号線
2.Mountain Folk
さらにその後、もう一度アンコールがあったのですが、何をやったか忘れました・・。
25人で満席という小さな店内に35人くらい集まって、それはもう大変なラッシュ状態。暑いんだか寒いんだかよく分からない今日この頃ですが、熱気むんむんの阿佐ヶ谷の夜、大いに盛り上がりました。
アンコール1曲目の「懐かしの4号線」は高橋研デビュー曲。30年以上前のあの頃、そのデビュー時のバンドでキーボードを弾いていた拙者。まさに懐かしの一曲。あの頃、自分がアコーディオンを弾くなんて考えたこともなかった・・・。
時の流れを楽しめることに感謝し、終演後はウィスキー。ロックで。

休憩はさんで2部構成。前半は高橋研氏ソロ、後半から拙者のアコーディオンが加わりました。
楽屋のないお店ゆえ、近くの喫茶店で1部の間は待機。なので、前半のメニューは分かりませんが、私が参加した第2部の楽曲リストは次の通り。
1.三日月に腰かけて
2.金色のライオン
3.スーヴェニール
4.うそつきのロッカー
5.Calling
6.奇妙な果実
7.サーカスタウン・ピープル
8.見つめていたい
<encore>
1.懐かしの4号線
2.Mountain Folk
さらにその後、もう一度アンコールがあったのですが、何をやったか忘れました・・。
25人で満席という小さな店内に35人くらい集まって、それはもう大変なラッシュ状態。暑いんだか寒いんだかよく分からない今日この頃ですが、熱気むんむんの阿佐ヶ谷の夜、大いに盛り上がりました。
アンコール1曲目の「懐かしの4号線」は高橋研デビュー曲。30年以上前のあの頃、そのデビュー時のバンドでキーボードを弾いていた拙者。まさに懐かしの一曲。あの頃、自分がアコーディオンを弾くなんて考えたこともなかった・・・。
時の流れを楽しめることに感謝し、終演後はウィスキー。ロックで。
by shiro_sato
| 2013-04-30 02:22