2013年 01月 26日
のっけから・・・・。
|
2013年初ライヴ、ご来場くださった方々、誠にありがとうございました。
行きたかったけど諸事情で行けず,というみなさん、またの機会に是非。
久しぶり、ということもあったんでしょうか、
のっけからトラブルがいくつか発生してしまいましたが、これぞライヴ、とでも申しましょうか。
普段のリハーサルではとうてい考えられないような様々なことが、本番では唐突に起こるのだなと、あらためて実感した次第。
反省すべきは反省し、収穫は大いに吸収し、今後も精進に精進を重ね、いっそう充実したライヴが実現できるよう頑張る所存です。
今回のメニューで、もっとも楽しめたのがもしかしたら「キラー・クィーン」かもしれません。
ややこしい構成の、少々ひねくれた楽曲ではありますが、フレディ・マーキュリーはこの作品の作曲で、英国で権威ある賞「アイヴァー・ノヴェロ賞」を獲得しており、1974年に全英2位、1975年に全米12位というヒットを記録した。
日本では、サビの歌詞の一部が「がんばれ、タブチ」に聞こえると「空耳アワー」でとりあげられたり。まぁ、とてもユニークな曲です。それをプラネタリウム流のアコーディオン・インスト曲としてやってみました。
楽しんでいただけたなら幸いです。
今後も積極的にカバー曲にチャレンジしていこうと思っています。
セット・リストです。
■プラネタリウム 2013年1月25日 吉祥寺MANDA-LA2
佐藤史朗(accordion)、榎本高(bass)
1. サルタン怒りの理由
2. KARAPPO
3. プラネタリウム
4. グノシェンヌ
5. キラー・クィーン
6. VIVA! Myself
7. 引き出しの奥の手紙
<encore>
8. Dusky
写真がないので、この前の火曜日のお弁当。
味付き半熟タマゴがポイント。

さて、次回は3/13㈬ 曙橋バックインタウン。
http://www.p-um.com/info/diary.cgi
今回の二人に、田中徹(dr)、円山天使(gt)が加わり、バンド編成でガツンと行きます。
スケジュール調整のほど、よろしくお願いいたします。
行きたかったけど諸事情で行けず,というみなさん、またの機会に是非。
久しぶり、ということもあったんでしょうか、
のっけからトラブルがいくつか発生してしまいましたが、これぞライヴ、とでも申しましょうか。
普段のリハーサルではとうてい考えられないような様々なことが、本番では唐突に起こるのだなと、あらためて実感した次第。
反省すべきは反省し、収穫は大いに吸収し、今後も精進に精進を重ね、いっそう充実したライヴが実現できるよう頑張る所存です。
今回のメニューで、もっとも楽しめたのがもしかしたら「キラー・クィーン」かもしれません。
ややこしい構成の、少々ひねくれた楽曲ではありますが、フレディ・マーキュリーはこの作品の作曲で、英国で権威ある賞「アイヴァー・ノヴェロ賞」を獲得しており、1974年に全英2位、1975年に全米12位というヒットを記録した。
日本では、サビの歌詞の一部が「がんばれ、タブチ」に聞こえると「空耳アワー」でとりあげられたり。まぁ、とてもユニークな曲です。それをプラネタリウム流のアコーディオン・インスト曲としてやってみました。
楽しんでいただけたなら幸いです。
今後も積極的にカバー曲にチャレンジしていこうと思っています。
セット・リストです。
■プラネタリウム 2013年1月25日 吉祥寺MANDA-LA2
佐藤史朗(accordion)、榎本高(bass)
1. サルタン怒りの理由
2. KARAPPO
3. プラネタリウム
4. グノシェンヌ
5. キラー・クィーン
6. VIVA! Myself
7. 引き出しの奥の手紙
<encore>
8. Dusky
写真がないので、この前の火曜日のお弁当。
味付き半熟タマゴがポイント。

さて、次回は3/13㈬ 曙橋バックインタウン。
http://www.p-um.com/info/diary.cgi
今回の二人に、田中徹(dr)、円山天使(gt)が加わり、バンド編成でガツンと行きます。
スケジュール調整のほど、よろしくお願いいたします。
by shiro_sato
| 2013-01-26 16:23