2012年 02月 24日
活字にはできないエピソード。
|
舞台「PRESS~プレス」@シアターコクーン、とっくに幕が開きました。
大好評公演中。
今回録音に使ったギター。
といっても、借り物です。いつもお世話になっている円山くん所有のギターで、長期レンタル中。何曲かで弾いてみた。
あと、こんな笛も使ってみた。

中学時に購入したもの。「1年B組」というシールが貼ってあったが、先日はがれてしまった。素朴な音です。充分使える。楽器は一生ものだね。
「小澤征爾さんと、音楽について話をする」という本(新潮社)が面白い。
村上春樹氏がマエストロをインタビューした内容で構成されたものだが、村上氏のクラシック音楽に対する造詣の深さが半端ではなく、聞き出す話の濃さがたまらない。
60年代に小澤氏が関わったカラヤン、バーンスタイン、グールド、といった人たちとの話とか、ベートーベン、ブラームス、マーラーのスコアと様々なオーケストラのエピソードなどを、マニアックなレコード・コレクターでもある村上氏の部屋で、実際に音を聴きながら進められるインタビュー。
その影響で、今、マーラーの交響曲にはまっている。(すぐ影響を受けるのです)
で、気づいたのですが、大好きな映画音楽家ダニー・エルフマンのサウンドトラックは、アイデアの源はマーラーですね。「ビッグ・フィッシュ」の音楽をよく聴いていると、随所にマーラー的なサウンドが見つかる。遅ればせながら大発見〜!
それにしてもすごい音楽だなぁ。
「バーンスタインはオーケストラの指導がうまくなかった」
「カラヤンは楽団員の意見など全く聞かない」
といった話に加えて、小澤氏がグールドの変人ぶりについても触れているが「残念ながら活字にはできないエピソードがいくつか披露された」と村上氏の註。活字にできない、って一体どんな・・・・。知りたい。
それにしても、オセロの中島さん。
ああ、どうしてそんなことに。
さて、次の舞台は「合唱ブラボー!」(4/4〜15@渋谷CBGK)
http://www.cubeinc.co.jp/stage/info/gassyou.html
イケメン10人のみの出演による、熱血青春合唱コメディ。
合唱曲をこれから作ります。
大好評公演中。

今回録音に使ったギター。
といっても、借り物です。いつもお世話になっている円山くん所有のギターで、長期レンタル中。何曲かで弾いてみた。
あと、こんな笛も使ってみた。

中学時に購入したもの。「1年B組」というシールが貼ってあったが、先日はがれてしまった。素朴な音です。充分使える。楽器は一生ものだね。
「小澤征爾さんと、音楽について話をする」という本(新潮社)が面白い。
村上春樹氏がマエストロをインタビューした内容で構成されたものだが、村上氏のクラシック音楽に対する造詣の深さが半端ではなく、聞き出す話の濃さがたまらない。
60年代に小澤氏が関わったカラヤン、バーンスタイン、グールド、といった人たちとの話とか、ベートーベン、ブラームス、マーラーのスコアと様々なオーケストラのエピソードなどを、マニアックなレコード・コレクターでもある村上氏の部屋で、実際に音を聴きながら進められるインタビュー。
その影響で、今、マーラーの交響曲にはまっている。(すぐ影響を受けるのです)
で、気づいたのですが、大好きな映画音楽家ダニー・エルフマンのサウンドトラックは、アイデアの源はマーラーですね。「ビッグ・フィッシュ」の音楽をよく聴いていると、随所にマーラー的なサウンドが見つかる。遅ればせながら大発見〜!
それにしてもすごい音楽だなぁ。
「バーンスタインはオーケストラの指導がうまくなかった」
「カラヤンは楽団員の意見など全く聞かない」
といった話に加えて、小澤氏がグールドの変人ぶりについても触れているが「残念ながら活字にはできないエピソードがいくつか披露された」と村上氏の註。活字にできない、って一体どんな・・・・。知りたい。
それにしても、オセロの中島さん。
ああ、どうしてそんなことに。
さて、次の舞台は「合唱ブラボー!」(4/4〜15@渋谷CBGK)
http://www.cubeinc.co.jp/stage/info/gassyou.html
イケメン10人のみの出演による、熱血青春合唱コメディ。
合唱曲をこれから作ります。
by shiro_sato
| 2012-02-24 01:08