2011年 11月 14日
シングルEP盤。第6弾。
|
Facebookを始めて2週間ちょっと。懐かしい人ともコンタクトが取れたり、着々とお友達も増えているんだけど、これはキリがないですね。友だちの友だちを見始めると、時間がいくらあっても足り無い。付き合い方が難しいなぁ。
舞台「江戸の青空 弐」は無事開幕。快調に上演中です。
ニール・ラーセンを多少意識したオルガン曲が、大野克夫さんみたいでよい、とお言葉いただき、それはそれで嬉しい。
あと、今回は結構ガット・ギターを弾いています。ちょっと練習しては録音し、練習して、録音・・・。練習・・・。楽しいけど時間がかかりすぎ。
ああ、ギターうまくなりたい。
それにしてもうちのガット・ギター、まったくチューニングがあいません。
いいギター、ほしいなぁ。
次の舞台「8人の女たち」はアコーディオンを多用します。
かっこいい曲を作るぞ〜。作れるのか〜? ・・・・がんばります。
いいアコーディオン、ほしいなぁ。
さて、ごく一部の方から好評のシリーズ
●懐かしいシングルEPコレクション。
今回は・・・・、
イモ欽トリオ
「ハイスクールララバイ」('81)
「ティアドロップ探偵団」('82)

「ハイスクール〜」は、フジTV系「欽ドン!良い子悪い子普通の子」から生まれた楽曲。
細野晴臣・作編曲/松本隆・作詞によるテクノ歌謡の代表曲。
歌がなければYMOの「ライディーン」のようだ。
「ティア〜」は第2弾シングルだが、楽曲としてはいまいち。
わらべ
「めだかの兄弟」('82)

テレ朝系「欽ちゃんのどこまでやるの!?」から生まれた。
荒木とよひさ・作詞/三木たかし・作曲。編曲は坂本龍一。
あまりに売れすぎたので、歌謡曲か童謡か(童謡だと物品税がかからないのだとか)と論争になったことも。
高部知子のニャンニャン事件も懐かしいにゃ。
細野&坂本がらみの歌謡曲ということで、次の2つはいかが?
真鍋ちえみ
「ねらわれた少女」('82)

テクノ歌謡の最高傑作との呼び声が高い細野晴臣・作曲/阿久悠・作詞による楽曲。
後期YMO的なダークな曲調がかっこいい。
が、マニアックすぎて全く売れず、アイドル歌手・真鍋ちえみは瞬く間に消えてしまった。
サーカス
「アメリカン・フィーリング」('79)

竜真知子・作詞/小田裕一郎・作曲。編曲は坂本龍一。
JALのキャンペーンソングとして大ヒットした。
教授はこの曲で79年のレコード大賞編曲賞を受賞している。
爽やかないい曲だ。
舞台「江戸の青空 弐」は無事開幕。快調に上演中です。
ニール・ラーセンを多少意識したオルガン曲が、大野克夫さんみたいでよい、とお言葉いただき、それはそれで嬉しい。
あと、今回は結構ガット・ギターを弾いています。ちょっと練習しては録音し、練習して、録音・・・。練習・・・。楽しいけど時間がかかりすぎ。
ああ、ギターうまくなりたい。
それにしてもうちのガット・ギター、まったくチューニングがあいません。
いいギター、ほしいなぁ。
次の舞台「8人の女たち」はアコーディオンを多用します。
かっこいい曲を作るぞ〜。作れるのか〜? ・・・・がんばります。
いいアコーディオン、ほしいなぁ。
さて、ごく一部の方から好評のシリーズ
●懐かしいシングルEPコレクション。
今回は・・・・、
イモ欽トリオ
「ハイスクールララバイ」('81)
「ティアドロップ探偵団」('82)

「ハイスクール〜」は、フジTV系「欽ドン!良い子悪い子普通の子」から生まれた楽曲。
細野晴臣・作編曲/松本隆・作詞によるテクノ歌謡の代表曲。
歌がなければYMOの「ライディーン」のようだ。
「ティア〜」は第2弾シングルだが、楽曲としてはいまいち。
わらべ
「めだかの兄弟」('82)

テレ朝系「欽ちゃんのどこまでやるの!?」から生まれた。
荒木とよひさ・作詞/三木たかし・作曲。編曲は坂本龍一。
あまりに売れすぎたので、歌謡曲か童謡か(童謡だと物品税がかからないのだとか)と論争になったことも。
高部知子のニャンニャン事件も懐かしいにゃ。
細野&坂本がらみの歌謡曲ということで、次の2つはいかが?
真鍋ちえみ
「ねらわれた少女」('82)

テクノ歌謡の最高傑作との呼び声が高い細野晴臣・作曲/阿久悠・作詞による楽曲。
後期YMO的なダークな曲調がかっこいい。
が、マニアックすぎて全く売れず、アイドル歌手・真鍋ちえみは瞬く間に消えてしまった。
サーカス
「アメリカン・フィーリング」('79)

竜真知子・作詞/小田裕一郎・作曲。編曲は坂本龍一。
JALのキャンペーンソングとして大ヒットした。
教授はこの曲で79年のレコード大賞編曲賞を受賞している。
爽やかないい曲だ。
by shiro_sato
| 2011-11-14 22:20