2010年 10月 31日
刺激をいただく。
|
「押忍!!ふんどし部!」なる舞台(11/19初日 山野ホール)の音楽制作で青息吐息の今日この頃、
頭の中はふんどしだらけです。
そろそろ忘年会のことも考えないとなぁ、なんて余計なことが頭をよぎって、
はかどるものもはかどりません。
ああ、今年もあと2ヶ月かぁ。
そんな日々の中、刺激的な音楽イベントがふたつあった。
高円寺フェス2010 presents Singer Song Riders@高円寺HIGH
田中一郎、高橋研、小山卓治の3人が競演するライヴ。僕は高橋研のサポートでピアノを演奏。
高橋研氏とは大学時代からの縁だから、かれこれウン十年ということになる。最近は中学や高校の同期会があったりして、ウン十年という時の経過をときどきは実感しているのだが、彼と音を出すと何か特別な時間の流れを感じるのだ。
僕はどちらかというと音楽を理論で解決しようとしていた時期があったのだが、そういう方法とは違う音楽のアプローチがあることを彼と一緒に音を出して知った。
学生時代には分からなかったいろいろなことが、この歳になるとよく理解できる。
「翼の折れたエンジェル」のコードで1ヶ所、BmなのかB7なのかよく分からないところがあるのだが、彼に聞くと「どっちでもいい」という。以前の僕なら「そんなバカな」と思っただろうが、今は「なるほど」と納得できる。
そんなこんなで、「Time Tablet」という曲の詞にグッときつつ、大いに楽しみながら演奏した。
それにしても田中一郎氏のギターのパワフルなこと、小山卓治氏の世界の奥深いこと、ただものではない3人の刺激は強烈でした。
もうひとつは、作・編曲の増田武史氏に声をかけていただき、歌手・藤澤ノリマサ氏のレコーディング。
事前にデモ音源を聴かせてもらっていたのだが、その尋常でない歌唱力に驚き、楽曲のインパクトにKOされ、大喜びでスタジオへ。
スタジオ・モニターで聴くと、いっそうその音楽の迫力が際だって迫ってくる。
この人、いったい何オクターブ声が出るんだろう・・。
増田氏のアレンジは実に凝っていて、打ち込みのプログラミングもきめ細かい。
楽曲の随所に光る新鮮なアイデアが、いちいちかっこいい。
回りの音に大いに刺激されながら、力一杯アコーディオンを演奏させていただきました。
さて、ライヴが近づいてきた。
11/15(月)、曙橋バックインタウン。
http://www.p-um.com/info/diary.cgi
初めてのお店で、とても楽しみです。
新曲もご用意いたします。
ふんどしでの演奏はいたしませんっ。
頭の中はふんどしだらけです。
そろそろ忘年会のことも考えないとなぁ、なんて余計なことが頭をよぎって、
はかどるものもはかどりません。
ああ、今年もあと2ヶ月かぁ。
そんな日々の中、刺激的な音楽イベントがふたつあった。
高円寺フェス2010 presents Singer Song Riders@高円寺HIGH
田中一郎、高橋研、小山卓治の3人が競演するライヴ。僕は高橋研のサポートでピアノを演奏。
高橋研氏とは大学時代からの縁だから、かれこれウン十年ということになる。最近は中学や高校の同期会があったりして、ウン十年という時の経過をときどきは実感しているのだが、彼と音を出すと何か特別な時間の流れを感じるのだ。
僕はどちらかというと音楽を理論で解決しようとしていた時期があったのだが、そういう方法とは違う音楽のアプローチがあることを彼と一緒に音を出して知った。
学生時代には分からなかったいろいろなことが、この歳になるとよく理解できる。
「翼の折れたエンジェル」のコードで1ヶ所、BmなのかB7なのかよく分からないところがあるのだが、彼に聞くと「どっちでもいい」という。以前の僕なら「そんなバカな」と思っただろうが、今は「なるほど」と納得できる。
そんなこんなで、「Time Tablet」という曲の詞にグッときつつ、大いに楽しみながら演奏した。
それにしても田中一郎氏のギターのパワフルなこと、小山卓治氏の世界の奥深いこと、ただものではない3人の刺激は強烈でした。
もうひとつは、作・編曲の増田武史氏に声をかけていただき、歌手・藤澤ノリマサ氏のレコーディング。
事前にデモ音源を聴かせてもらっていたのだが、その尋常でない歌唱力に驚き、楽曲のインパクトにKOされ、大喜びでスタジオへ。
スタジオ・モニターで聴くと、いっそうその音楽の迫力が際だって迫ってくる。
この人、いったい何オクターブ声が出るんだろう・・。
増田氏のアレンジは実に凝っていて、打ち込みのプログラミングもきめ細かい。
楽曲の随所に光る新鮮なアイデアが、いちいちかっこいい。
回りの音に大いに刺激されながら、力一杯アコーディオンを演奏させていただきました。
さて、ライヴが近づいてきた。
11/15(月)、曙橋バックインタウン。
http://www.p-um.com/info/diary.cgi
初めてのお店で、とても楽しみです。
新曲もご用意いたします。
ふんどしでの演奏はいたしませんっ。
by shiro_sato
| 2010-10-31 02:57