2009年 12月 01日
パジャマ新調。
|
◎ やってもやっても終わらな〜い、と大騒ぎしていた譜面書き。ついに完了しました!
終わりの来ないものはないと承知してはいても、前回ブログ書いたころは終わる見通しが全くつかなかったからなぁ。
10年間分くらいのオタマジャクシを書いた気分。
「NINE the musical」12月11日の初日に向けて、いよいよ音出しです。
さて、そんな慌ただしい日々の中にも、いくつかの出来事が。
◎ 観てまいりました「This Is It」。
類まれな才能、完璧なパフォーマンス、クリエイターとしてのこだわり、人としての気づかい・・・、動き喋る超人MJをあらためて目にして感動。また、コンサート制作の舞台裏を見ることができ、非常に興味深かった。
それにしても幻となったロンドン公演が、あそこまで作り上げられていたとは。ミュージシャンもダンサーもスタッフも、準備万端整えてあとは本番を待つだけという、まさに直前での公演中止は、なんとも無念でやるせなかっただろう。もちろんMJ本人がいちばん悔しいでしょうが。
ギターの女の子、ちょっとぽちゃっとしてて可愛いかったなぁ。「Beat It」のヴァン・ヘイレンのソロ・フレーズ、完コピでしたね。彼女がフィーチャーされるステージングなどもあんなに練習しておきながら、本番をできなかったなんてかわいそう。
MJがイヤーモニターにいらついていたのが印象的だった。
◎ 恒例となった小中学のプチ同窓会。松山在住のY局長が上京したのに合わせて、O機長、S院長夫人、T夫人と私。
ロシア料理に舌鼓を打ちつつ、きつ〜いウォッカを利き酒。
2軒目は居酒屋。酒豪のご婦人方が日本酒を飲み回す中、終わらない譜面書きが待っている私は、後ろ髪引かれつつ一足先に退散。
みんな何時頃まで飲んでたのかなぁ。
帰宅後、譜面に向かうが、5線が10線にも20線にも見え、8分休符が64分休符くらいに見えるので、あっさり就寝。
◎ パジャマがよれよれになったので、新調しようと、まぁどうせ寝るときしか着ないわけだし、どんなのでもいいやと近所の西友で適当に安いのを購入。家で広げてみたら、そのあまりのかっこわるさに愕然。パンツの左右両腰部分が、マジックテープで開閉できて、ウエストサイズを自由に調節できる、というのがメリットのようなのだが、とにかくかっこわるいのだ。腰周辺が紙おむつみたい。人に見られる物ではないとはいえ、それを着用した自分があんまりなので、翌日、別の店で買い直し。あ〜、無駄をした。
◎ 好天の午後、深大寺周辺を久々にパトロール。
黄金色に深紅色に橙色に焦茶色。晩秋の色彩に嘆息。
家で譜面書きばかりやっていると足が萎えますね。ホンのちょっとのウォーキングで後日(翌日ではないところが悲しい)筋肉痛。
プールにも行かなくなっちゃったし・・。またランニング始めようかなぁ。
少々危機感を持つ今日この頃。
◎ 久々に「NINE the musical」稽古場へ。
音楽監督、音楽監督助手、歌唱指導、ボイストレーナー、稽古ピアノ。音楽関係のスタッフがこんなにいる現場は初めて。
これに振付け師が加わり、音響スタッフがPAを操作し、演出助手が段取りを伝えて、演出家が指揮をとる。
ミュージカルって、大変ですね。
◎ ミュージカルのために12月は授業がつぶれてしまうため、補講をやらせてもらうことになった。
その1回目を先日行ったのだが、朝9時から、という眠い時間帯の2コマ。久々に8時台の電車に乗った。まさにラッシュアワー。超満員。そうだよなぁ、世の中の会社勤め人の多くはこの時間帯に出勤するんだよなぁ、と社会の常識をあらためて気づかされました。学生の諸君には誠に申し訳ない授業日変更。ゴメンね。
終わりの来ないものはないと承知してはいても、前回ブログ書いたころは終わる見通しが全くつかなかったからなぁ。
10年間分くらいのオタマジャクシを書いた気分。
「NINE the musical」12月11日の初日に向けて、いよいよ音出しです。
さて、そんな慌ただしい日々の中にも、いくつかの出来事が。
◎ 観てまいりました「This Is It」。
類まれな才能、完璧なパフォーマンス、クリエイターとしてのこだわり、人としての気づかい・・・、動き喋る超人MJをあらためて目にして感動。また、コンサート制作の舞台裏を見ることができ、非常に興味深かった。
それにしても幻となったロンドン公演が、あそこまで作り上げられていたとは。ミュージシャンもダンサーもスタッフも、準備万端整えてあとは本番を待つだけという、まさに直前での公演中止は、なんとも無念でやるせなかっただろう。もちろんMJ本人がいちばん悔しいでしょうが。
ギターの女の子、ちょっとぽちゃっとしてて可愛いかったなぁ。「Beat It」のヴァン・ヘイレンのソロ・フレーズ、完コピでしたね。彼女がフィーチャーされるステージングなどもあんなに練習しておきながら、本番をできなかったなんてかわいそう。
MJがイヤーモニターにいらついていたのが印象的だった。
◎ 恒例となった小中学のプチ同窓会。松山在住のY局長が上京したのに合わせて、O機長、S院長夫人、T夫人と私。
ロシア料理に舌鼓を打ちつつ、きつ〜いウォッカを利き酒。
2軒目は居酒屋。酒豪のご婦人方が日本酒を飲み回す中、終わらない譜面書きが待っている私は、後ろ髪引かれつつ一足先に退散。
みんな何時頃まで飲んでたのかなぁ。
帰宅後、譜面に向かうが、5線が10線にも20線にも見え、8分休符が64分休符くらいに見えるので、あっさり就寝。
◎ パジャマがよれよれになったので、新調しようと、まぁどうせ寝るときしか着ないわけだし、どんなのでもいいやと近所の西友で適当に安いのを購入。家で広げてみたら、そのあまりのかっこわるさに愕然。パンツの左右両腰部分が、マジックテープで開閉できて、ウエストサイズを自由に調節できる、というのがメリットのようなのだが、とにかくかっこわるいのだ。腰周辺が紙おむつみたい。人に見られる物ではないとはいえ、それを着用した自分があんまりなので、翌日、別の店で買い直し。あ〜、無駄をした。
◎ 好天の午後、深大寺周辺を久々にパトロール。
黄金色に深紅色に橙色に焦茶色。晩秋の色彩に嘆息。
家で譜面書きばかりやっていると足が萎えますね。ホンのちょっとのウォーキングで後日(翌日ではないところが悲しい)筋肉痛。
プールにも行かなくなっちゃったし・・。またランニング始めようかなぁ。
少々危機感を持つ今日この頃。
◎ 久々に「NINE the musical」稽古場へ。
音楽監督、音楽監督助手、歌唱指導、ボイストレーナー、稽古ピアノ。音楽関係のスタッフがこんなにいる現場は初めて。
これに振付け師が加わり、音響スタッフがPAを操作し、演出助手が段取りを伝えて、演出家が指揮をとる。
ミュージカルって、大変ですね。
◎ ミュージカルのために12月は授業がつぶれてしまうため、補講をやらせてもらうことになった。
その1回目を先日行ったのだが、朝9時から、という眠い時間帯の2コマ。久々に8時台の電車に乗った。まさにラッシュアワー。超満員。そうだよなぁ、世の中の会社勤め人の多くはこの時間帯に出勤するんだよなぁ、と社会の常識をあらためて気づかされました。学生の諸君には誠に申し訳ない授業日変更。ゴメンね。
by shiro_sato
| 2009-12-01 15:09