2023年 03月 20日
青空を透かすソメイヨシノより、こちらが気になるのは土肌にひょっこり立つツクシンボ。
出現エリアは昨年調査済みなのだ。
地面を這うように老眼を凝らして、ときおり川に落ちそうになりながらも、
#
by shiro_sato
| 2023-03-20 12:29
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 旧「NOT DIARY」はこちら!
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 03月 20日
青空を透かすソメイヨシノより、こちらが気になるのは土肌にひょっこり立つツクシンボ。 出現エリアは昨年調査済みなのだ。 地面を這うように老眼を凝らして、ときおり川に落ちそうになりながらも、 #
by shiro_sato
| 2023-03-20 12:29
2023年 03月 13日
「歌え!ヨシオカケンシロウ~梅見月篇~」 濃密な春爛漫を店内で満喫しながら、楽しく無事終了。 終演後、WBCをみんなでTV観戦。こちらも大盛り上がりとなりました。 ところで、実はつい先日、高校同級生Tが天に昇ってしまった。 仲間たちとの旅行や放課後のアバンチュールなど、たくさんの青春物語が瞬時に蘇ってくる。特に、音楽好きだった彼とは、バンドもやったし、伝説の野外フェス「郡山ワンステップ・フェスティバル」に同行したり、電子オルガン奏者だったお姉さんに機材購入の口利きをしてもらったり、と音楽を通じた交流も多かった。 そしてW大学に入った彼が誘ってくれたおかげで、僕は別大学だったがW大の音楽サークルに出入りするようになり、多くの人と出会い、高橋研と知り合うことにも繋がった・・・。 Tがいなかったら、今ここでアコーディオン弾いていなかったなぁ・・・、なんてことも胸に抱いてのライヴ。思いも一入の夜だったのでした。 通夜の席。好きだったドゥービーなどのサウンドに満たされた館内。 棺に凛々しく眠るTに、僕はもうちょい音楽を追求する旨を報告し、合掌した。 /////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// #
by shiro_sato
| 2023-03-13 12:42
2023年 03月 11日
到着後、音出し前に、まずは腹ごしらえ。 家主ケンがキッチンに立ち、自ら腕をふるって、西馬音内名物「冷やがけ蕎麦」。 大根おろしの辛みが絶妙に働き、立派なかき揚げも乗って、ダシとコシが見事に調和。あらまぁデリシャス。 こだわりの自家製ぬか漬けもそえられ、 味覚と滋養バランスに舌鼓。シロウ満腹です。 ![]() ヨシオカは、花粉症でグシュグシュ。 鼻づまりで七転八倒、鼻たれで四苦八苦。 可哀想なくらいの重症だが、大根おろしの様な安定の仕事ぶり。 ![]() そんなこんなでケン邸リビングルーム・リハーサルは順調に進行し、 おやつにプリン、 お土産に土川そばをいただき、 食べ物につられながらも、いい感じにめでたく音合わせ終了。 「歌え!ヨシオカケンシロウ~梅見月篇~」 日時●2023年3月12日(日) open 17:30 / start18:00 会場●阿佐ヶ谷ハーネス http://livebarharness.web.fc2.com/map.html 料金●前売り¥4,000/当日¥4,500 (+1drink) <出演> 高橋研(vo & gt)、吉岡誠司(bass)、佐藤史朗(accordion) //////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////// #
by shiro_sato
| 2023-03-11 14:55
2023年 03月 07日
変則日程前半の出演男優・大谷亮介氏&瀬戸利樹氏に変わって、後半戦は阿久津仁愛氏&山口森広氏。 舞台上は主演・音月桂+男優ふたり+アコーディオン弾きの計4人。 基本、ふたりの会話劇がA-B位置で展開されるのだが、もうひとりは控え(X or Y)に着席。役者3人がシーンごとに入れ替わって話は進んでいく。 アコ弾きは、真っ先に舞台定位置に登場し、1曲奏でた後はその場から動くことなく、A-Bでの会話劇を目視しながら絡んでいく・・。 役者はマイクなしの生声。演奏位置は客席至近距離。 そしてなんと言っても役者に最も近い特等席での演奏は、至福です。 音月桂さんは、キュートで凛々しく、チャーミング。 阿久津仁愛氏&山口森広氏も、熱演&快演&怪演&大爆笑。演奏しながら思わず吹き出しました。 #
by shiro_sato
| 2023-03-07 09:14
2023年 02月 27日
このところ少々苦手なエリア、六本木通いの日々です。
いちばん頻繁に出没したのは学生時代。・・よく行ったなぁ、飲んだり踊ったり・・。(遠い目)フィーバーしていました。 年齢が嵩んでからは、すっかり足が遠のいて・・・。 さて、六本木通いで何をやっているかと言うと、小劇場でアコーディオンを弾いております。フランス戯曲の翻訳「それを言っちゃお終い」ドラマリーディング(朗読劇)。 主演は元宝塚・音月桂。それに絡む男優ふたり+アコ弾き。舞台上は計4人。 変則的日程の前半戦が、2/26(日)に千秋楽を迎え、次は3/3(金)から。 前半戦出演の男優・大谷亮介氏&瀬戸利樹氏はこの日までとなり、4人で記念撮影。 後半戦は男優陣が変わっての上演です。 ![]() しびれている様子を是非目撃にいらしてください。 『それを言っちゃお終い』 原作/Salome Lelouch 『Fallait pas le dire』 翻訳:岩切正一郎 演出:水田伸生 会場●六本木トリコロールシアター http://tricolore-theater.com/ 日時●2023年2月24〜26日、3月3〜5日 2月24日(金) 19:00 2月25日(土) 13:00/17:00 2月26日(日) 16:00 3月3日(金) 14:00/19:00 3月4日(土) 13:00/17:00 3月5日(日) 12:00/16:00 料金●8,800円(全席指定・税込)/当日券9,300円(全席指定・税込) <出演> 音月桂 大谷亮介(2/24〜26)、瀬戸利樹(2/24〜26) 阿久津仁愛(3/3〜5)、山口森広(3/3〜5) 音楽・アコーディオン:佐藤史朗 ![]() #
by shiro_sato
| 2023-02-27 14:59
|
ファン申請 |
||